おはようございます!タメシロウです♡
昨日は久々に設計士さんのご自宅打ち合わせでしたが

可愛くてモチベーション上がりました♡
もうあと半年もすれば同じように設計士さんが建てたお家に暮らせると思うと
ワクワクしますね〜〜|・´∀`・)ハァハァ 萌えぇぇ↑
さて、2018年11月の記憶をたどりながらご紹介します。
私がウッドワンのキッチンと迷ったのがタカラスタンダードのキッチンでした。
タカラキッチンNo.3 食洗機の位置
タカラのキッチン周りで魅かれたポイントNo.3食洗機の位置!でした

カタログ写真をみていただきたいのですが
シンク下に食洗機があるんです〜〜ァ,、’`,、 (◍◉౪◉◍)’`’`,、
これ、他のメーカーではみたことありません。
一般的なキッチンの食洗機の位置は、調理スペース下だと思います。

しかし調理することを1番に考えれば、
その下の調理器具を収納できる引き出しが狭くなるって非効率ですよね。
そんな主婦の悩みに答えた配置!と言えます~!
ただ高身長なわたしとしては、シンク下にすることで幾分かかがまないと
食洗器を使えないというのはマイナスポイントではあります。
食洗器、なるべく高い位置に設置してもらったほうが、腰への負担は減りますからね~!
タカラキッチンNo.2 家事らくシンク
私が巡った6社の住設機器メーカーで1番惹かれたシンクが
タカラの家事らくシンクでした
その特徴は、シンク内が3層構造になっていて、
魚をさばいたり、パスタの水をきったり、ゴミを捨てたりするスペースが確保されていて
調理しやすさが際立っていたからです。
アクリル人造大理石の家事らくシンクだと高いのですが、
ユーティリティーシンクEだとステンレス製で同じ3層でも少し安くなります。
もちろん水切りプレートなどはオプション購入になるのですがね(^^ゞ
タカラキッチンNo.1 レンジフード
そしてこれも6社巡って1番惹かれたレンジフードです。
ホーロークリーンレンジフード VRTタイプ
私は高気密高断熱な家なので同時給排気タイプを選ぶのは必須でした。
レンジフードVRATタイプの良さはこちらの記事を読んでいただくと詳しくわかると思いますが

1番いいたいことは、レンジフードのファンにいくまでの
油汚れをキャッチする部品がすべてホーローでできていて、食洗器で洗える という事です。
これってありそうでないのですよね~。
タカラのホーロー技術だからこそです。
他のメーカーのレンジフードだと、ぬるまゆで手洗いしてくださいとか食洗機は推奨しません!
とか説明書に書かれていることがあるそうです。 でもね、この油汚れをキャッチする部分を手洗いって、
皮膚弱い属の私からするとかなりハードルたかいんですよ。
トイレの便器に手をつっこんであらうくらいのハードル。(え)
それを食洗機でできてしまうって、けっこう革命だと思っています!!!
レンジフード施主支給できちゃうんです
でね、ここからが、タカラさんのやさしさ紹介になるんですけど。
このVRATタイプのレンジフードって施主支給できちゃうんです
|
なんということでしょう~~~~~でしょう^^
新築戸建てだけでなく、ご自宅をリフォーム検討しているかたにも
是非1度タカラのショールームで説明を受けてほしい~~!!
魅力的なのは、食洗機で洗えるという点だけでなく、そのお値段!
ハイグレードなレンジフードって結局高いですよね。10年お掃除不要とか自動洗浄機能あり系。
しかし、そんな機能がなくても、食洗機であらえたら十分じゃないですか?
そして価格もその半分だとしたら、こんなに費用対効果の高いレンジフードってほかにあるでしょうか。

タカラのレンジフードタメシロウ1押しです~
タカラキッチン まとめ
- レンジフードVRAT 最強
- 家事らくシンク 機能的
- 食洗機の位置 NICE
もし、これでウッドワンの価格よりもやすければ、タカラスタンダードのキッチンを選んでいたかもしれません。
さらに言えば、ホーローキッチンが好きな方、一生同じキッチンを使いたい人ならば
タカラスタンダードのホーローキッチンの耐久性に勝るものは無いと感じました。

がしかし私は不変が一番退屈なので2.30年後は新しいキッチンを導入したいんですよね 笑