こんにちは!400㎡の庭に挑むタメシロウです。
 気温は高くありませんが庭をながめながらblogタイム。
かさかさと音をたてるササと、鶯の声。

春は音がいいですよね。
春の色も好きです。
先日、職場の人に分けて頂いたミモザを玄関のスワッグコーナーに飾りました。

春の到来を告げるミモザ

この黄色い花を見ているとワクワクします!
なので、自分の庭でももちろん育てたくてこの2年間、何種類かアカシア類を植えましたがそのどれもうまく育ってくれません(´;ω;`)。
原因は分かっています。
山間部の寒さ です。
今年は暖冬でしたが1年前の冬は雪が数日つもるほどの寒さ。
 オーストラリア原産のアカシア類は、耐寒性はあまり強いほうではありません。
 最低気温が-5度を下回ると、冬越えするこが難しいとされています。
そんな環境にもめげず(私がね)、昨年ミモザを(また)購入したのですが
 先週くらいから暖かい日が続いていたので外にだしたところ

 葉の色が悪くなってきて(^-^;すーーーーごく落ち込んでいます。
 
ミモザはあまり肥沃な土地でなくても育ちますが、気温と太陽光だけは必要。
 その部分でうちはあまりいい条件とは言えません。
ですが、同じ街にも見事なミモザの木があります。
 
通勤経路にあるのですが、風に揺れるこのミモザを見るたびに
 毎年この時期うっとりしています。

自宅からさほど遠くない場所でもミモザが立派に育つのだから
 なんとかうちの庭でも育たないものかと
思案。

冬にミモザのためにビニールハウス状に囲ってもいいから、ミモザに育ってもらいたい。

と思いつつ、うちのミモザの弱っている枝を少し剪定し、地植えしました。
さて、うまく根ついてくれるでしょうか。
 ミモザのある庭に憧れつづけているタメシロウでした。
ではまた

