こんばんわ!なんだか空きましたね^^;新築お祝いパーティーandお茶会に勤しんでいましたタメシロウです。
ずっとずっとこのダイニングに家族や友人を招待してワイワイできる日を待ち望んでいたので。
それが実現できていることに日々感謝ですね〜
そして、そんな感謝とは裏腹の!
マイホーム後悔ポイント第5段です!最初に言うておきます。ムッチャ後悔してるとかじゃないっすァ,、’`,、 (◍◉౪◉◍)’`’`,、
しかし、今後家を建てる方の参考になればと思い定例どおり記録します。
ちょい惜しい 玄関ドア
玄関ドアはYKKのヴェナートにしました。

で、これを思いっきり開けると〜

壁に〜

ぶち当たる!ε-(´∀`; )この壁は構造上必要ですし、良識のある大人ならブチあてないんですが、
こちらなにせ、未就学児3人。新居のドアとかを蹴る6歳児と暮らしておりますキャ───(*ノдノ)───ァ
ドアストッパーがあれば完璧やったんですが、仕方ないですねぇ。ただ今夫が簡易なクッションを貼りつけて応急処置。

ダサいけど我慢してます( ´,_ゝ`)壁に傷がつくより、扉に傷がつくよりマシかと。
ちょい惜しい 傘かけ
はい!うちの家族用玄関の収納図面がこちら

これをみて、私てっきり傘は、バーD250にかけるもんやと思ってたんですけど

子供用のしか、かからなーーいゞ(´ε`●) ブハッ!!
そうです!ここにかけるんじゃなくて、設計士さんの図面では傘用のバーを別に壁につけることになっていますが…
気づかず未設置^^;で、もうそのまま暮らしちゃう〜ズボラさ発揮
雑巾掛けにした、w400のアイアンバーをここにつければ良かったなぁと思いました。←雑巾を使わないだけに〜
ちょい惜しい 靴箱
はい!我が家の靴箱〜すでに砂だらけですがそのまま載せます。

惜しいポイントわかります?
バーバン!

靴はみ出してるー(○゚ε゚○)プッ!!
これは私が急遽キャンプ収納を充実させたために起きたんだと思います。
仕方ないのですが(・・;)27.28cmほどある夫の靴、とくに革靴が収まらない〜
で、設計図面を確認すると

D300 しかし実際の奥行きはD280!!

あれ?地味に施行ミスじゃね?って感じですが、D300だったとしても夫の革靴は地味にはみ出るんですよね〜←作りが長いんだよねー。
足のサイズが28cm以上の人がいる家庭ならば靴箱の奥行きはD330は必要かも?
と思いました〜(`・Д・´)
ちょい惜しい ゴミ箱
私が買った日用雑貨の中でもじつわかなり悩んだのがキッチンに置くゴミ箱でした。
- 70リットルのゴミ袋がはいる
- 洗える
- 汚れに強い
- キャスター付き
- デザインも好き
という条件に当てはまるものはなかなか無くて、私が探したのがこちらでした!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a8ec7c1.6b408664.1a8ec7c2.c369223d/?me_id=1287083&item_id=10007428&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsak24%2Fcabinet%2Fds-232-020-0-701s.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsak24%2Fcabinet%2Fds-232-020-0-701s.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
【ゴミ回収カート】BMダストカー・エコ袋セット ミニ(70L)(キャスター直径75mm)(テラモト DS-232-020-0 DS-232-701)[ごみ 清掃 店舗 運搬 激安]
価格:14058円(税込、送料無料) (2020/2/25時点)
ビル清掃員の方が押しているようなイメージのゴミ回収カート
サイズが約W415×D409×H751mm
で図面がこちら

棚の内寸は書かれていませんが、D490なので棚板の厚み分減っても450mmくらいは棚幅があるのではないか?と勝手に予測してこのゴミ箱を購入しました。一か八かw
そしたら

キッチキチ。
一見おさまっていますが、タイヤのところに少しだけネジ?のようなものが飛び出ていて、さらにタイヤも回転するので出し入れする時にタイヤの向きによっては引っかかります。
入居1ヶ月すぎたところですがすでに

棚板傷物(^^;;
そしてここのサイズが

D420mmギリギリ無いくらい〜!
キッチキチ。
ここに関しては、このゴミ箱を入れるので、有効幅440mmは残してください!と強くいうべきだったかなぁと思いました((.;゚;:Д:;゚;.))
ちょい惜しい スイッチ
やっぱりスイッチは何度も書きますが苦手ですね〜私自身が電気レイアウトはほぼ考えきれていなかったなぁと思います。
なにがちょい惜しいかと言いますと、

LDKの電気を1カ所で消せないこと。
こあがり和室ことリビングの照明を消そうと思うと、和室リビングまで行かないと消せないんですよね^^;
リモコンもありますよ!でもリモコンは夫が寝る時に使用するので、夫の寝る畳らへんに置いています。
私が朝、支度を終えて、キッチンの電気を消し、和室リビングの電気を消しに歩いて、

吹き抜け部分の電気を消すために、今度はWICの壁あたりまで歩かないといけない!
これは青丸部分に1箇所に集約したほうが、私の性格てきに良かったなぁと思います( ̄▽ ̄;)そうすれば帰宅した時にも和室リビングまで歩かなくて済む〜←歩け!w基本的に歩け!ww
ちょっと惜しいと感じた以上のポイントでした〜!
まとめ
- 玄関のドアストッパー必須
- 傘の置く位置再確認
- 靴の棚板D330希望
- ゴミ箱の幅早期指定
- LDKスイッチは限りなくまとめたい
以上でした〜((*´∀`*))
最愛のマイホームには変わりありませーんけどね(。>∀<。)でわまた