おはようございます。ど田舎の注文住宅に暮らすタメシロウです。
 3児の母ですが、畑もキャンプもDIYも釣りもそこそこ好き!(多趣味で物が多い)
外部収納を作れば良かったのですが、作らなかった結果収納力不足を感じて
 マツモト物置を県外施工してもらいました(室内の収納は十分足りています)
 マツモト物置の総額と仕様! | ため城 (tameshirou.com)
あれから1年3ヵ月、、、現在のマツモト物置MN-2218テラの現状がこちら
 
 子供と暮らしていればこんなもんですかね(^-^;
 テラ部分(屋根付き)には
 
 電動自転車と小学生用の自転車1台、幼児用1台、三輪車、ストライダーなんやかんやと
 外用のおもちゃをかごに入れて雑に置いています。
やっぱり、幼児3人いるとこのくらいのサイズは最低限必要だな~と思います。
 (むしろ、うちには電動自転車があるので全員が大人サイズの自転車になると屋根付き部分はスペースがたりないかもしれません。私のみたてではゆったりおいて大人の自転車2台。
 きつきつで3台かな…と)
収納部分は、現在こんな状況です
 
 収納の広さは約4㎡(1.25坪)。非常に雑然としていますがありのままをご覧ください 笑

 入り口入ってすぐの壁にはよく使う、ハサミやチャッカマンを置いています。
 壁は磁石がくっつくので便利~。
少し危ないのですが、鍬なんかを壁にかけています(これは改善案検討中)
棚は3面あるのですが、入り口入って正面のところは
 
 上から
 使わないキャンプ用品生活用品
 釣り道具
 DIY工具
 こまかい農具(引き出し収納)
なんかを置いています。
 つづいてその隣
 
 こちらも1番上の棚から使用頻度が少ないもの(ケルヒャー)
 1軍のキャンプ用品 置き場となっています。
最後、3面めはオプションで追加した棚板となります。
 
 ここには上部に薬品類(農業などの)と棚板下には高さのあるもやDIYであまった板、芝刈り機なんかを置いています。夫がまったくしないゴルフバッグをいつ捨てるか考えています…
そして、先日父から譲り受けた耕運機。
 こんなど田舎でも鍵のかからない場所に置いておくのはやはり危険です。(盗まれますよ)
 
 鍵のかかるマツモト物置に収納しているので安心ですよね~(普段から施錠しています)
小型ではありますが、流石にホンダの耕運機を置いたら狭くなるだろうな~と思っていましたが
 
 このとおりまだスペースはあります。(広くはないですがね~)
私は当初、マツモト物置では無くて、北側の給湯器をおいている場所に
 
 パーゴラ(屋根)をつけるだけでいいのでは?と考えていました。

こんなイメージです。
で、YKKで出ている車庫につかうようなものを見積もりもとったのですが田舎プライスぼったくり価格だったのでやめました~。。。
給湯器自体に屋根があったほうがいいらしいのですが、
 やはり施錠できるマツモト物置にしておいて良かった!と思います。(用途が全く違いますもんね)

ですが、欲をいうのなら、ちゃんと家を設計する段階でマイホームに外部収納を作っていた方がさらによかったと思います。DIYや農業、キャンプ、釣りアウトドア各方面好きな方はかならず外部収納をつくることをお勧めします(前回の記事でもかいたけどね)
だって1.25坪+テラ(屋根付き)作る部分で42万かかるならさ外部収納1坪増やすのと
 かわらないと思います。
 マツモト物置よく見かける倉庫にくらべたら断然かっこよくて好みですがね♡
今後のマイホームプランとして、パーゴラや板塀、小屋をつくりたいと思っています。
 父が仕事を辞めたら(農業)ここに数日母と泊まり込んでもらって一緒にビニールハウスも建てたいのですがね~ 笑 やっぱビニールハウス欲しいっすよね~←おい
 欲まみれのタメシロウでした(^o^)丿
ではまた
